介護の問題は地域包括支援センターへ

2021年2月3日

「介護の問題」は“まさか”の問題!

「介護が必要なのかな?」と思っても、初めての方にとって、本当に介護の問題なのかどうかを判断するのは、難しいとことだと思います。

まずは、次のような疑問が、頭に浮かんでくるのではないでしょうか?

・介護や何かしらの支援が必要かも?

・介護サービスって何だろう?

・これって介護なのかな?

・介護保険の対象となるのかな?

ケアマネージャー(介護支援専門員)をしていると、初めて介護サービスを利用する方々にお会いすることが、とても多いのですが、ご家族様がよくおっしゃるのは、次のようなことです。

”まさか”、自分の親が介護サービスを使うようになるとは思わなかった。

・色々とテレビや新聞や雑誌ではよく見聞きするけど、”まさか”、自分の身に降りかかってくる問題なんて思ってもみなかった。

・どこに相談すればいいかなんて、全然分からなかった。

ご本人様も、ご家族様も、戸惑い、あたふたとしてしまうこともあるでしょう。

そもそも、「介護保険やサービスそのものなんて全然知らない。」という方もたくさんいらっしゃいます。

介護の問題は、まさに、”まさか”の問題なのです

どこに相談すればいいの?

「相談する窓口なんて知らない。」という方が、ほとんどだと思います。

そんなときのための、公的な、総合的相談窓口は、「地域包括支援センター」です

高齢者の暮らしを支援するための拠点として、「保健師(または看護師)、社会福祉士、主任ケアマネジャー」が、介護の問題だけではなく、医療や保健など、地域の色々な領域の関係機関と連携して、地域で生活している高齢者の様々な問題の相談に、総合的にのってくれます

介護保険の“いろは”はもちろん、介護サービスを利用するための手続き方法、介護保険でないサービスを教えてくれるだけでなく、必要に応じて、他の相談機関や様々な支援団体などへの橋渡しもしてくれます

もちろん、相談は無料です。

「地域包括支援センター」はどこにあるの?

市区町村役場の介護保険担当窓口へ問い合わせれば、電話番号や場所などを、すぐに教えてもらえます

原則として、1つの市区町村に1つ設置されていますし、人口の多い市区町村には、(イメージとして)中学校の1学区に1つ程度、設置されています。

なお、相談する場合は、(子どもなどの相談者ではなく)介護などの問題がある親などが住んでいる地域の「地域包括支援センター」に相談しましょう

「最初の一歩」を踏み出しましょう

あれこれ考えたり、悩んだり、調べたりばかりしていると、介護をする側もされる側も、精神的にまいってしまいます。

まずは相談することが解決への近道です。

「地域包括支援センター」は、窓口に行けなくても、電話でも相談にのってくれます。

早い段階で相談に行けば、解決方法や対応方法の選択肢も、より多くなります

そして、介護の問題を、より遠ざけることができます

まさか”の問題には、早めの相談と対策、対応が何より大切です。

介護の問題は、「地域包括支援センター」に相談することが、最初の一歩です

注意事項

実際には、この他にも様々な法律上の規定がありますが、分かりやすくご説明するために、上記の記述(内容)は、それらをあえて考慮せず、簡略化してあります。