成年後見人になって、困ったこと(その4 メリット・デメリット)
成年後見制度を利用することで、判断能力が低下しても、親類縁者や専門職などの支援を受けて生活をしていける、これは本当に素晴らしいことです。
しかし、ときには、成年後見人を悩ませる問題が発生することもあります。
成 ...
初めまして、担当のケアマネージャー(介護支援専門員)です
介護が必要になり、要介護認定の申請をしたら、次に必要になってくるのは「ケアマネージャー探し」です。
“はじめて「介護」が必要になったら”の記事に記載したとおり、ほとんどの場合、介護保険制度や介 ...
成年後見人になって、困ったこと(その3 メリット・デメリット)
成年後見制度を利用することで、判断能力が低下しても、親類縁者や専門職などの支援を受けて生活をしていける、これは本当に素晴らしいことです。
しかし、ときには、成年後見人を悩ませる問題が発生することもあります。
成 ...
成年後見人になって、困ったこと(その2 メリット・デメリット)
成年後見制度を利用することで、判断能力が低下しても、親類縁者や専門職などの支援を受けて生活をしていける、これは本当に素晴らしいことです。
しかし、ときには、成年後見人を悩ませる問題が発生することもあります。
成 ...
成年後見人になって、困ったこと(その1 メリット・デメリット)
成年後見制度を利用することで、判断能力が低下しても、親類縁者や専門職などの支援を受けて生活をしていける、これは本当に素晴らしいことです。
しかし、ときには、成年後見人を悩ませる問題が発生することもあります。
成 ...
本当は親に終活をして欲しい!
それが「本音」ではないでしょうか。
「終活」をしないままで、親の死を迎えたとき、相続、葬儀、お墓、日用品の整理、役所の手続きなど、一体全体、どこから手をつけたらいいのかを考えるだけで、頭が混乱してし ...
生前贈与の相談でネット上の情報を考えさせられた
インターネットを介して、気軽に、いつでも、どこからでも、大量の情報にアクセスできるのは、非常に便利なことです。
私も、毎日のように利用しています。
しかし、インターネット上の情報は ...
法定相続人と法定相続分
だれが法定相続人となるのか、法定相続分はどのような割合になるのかは、民法という法律で決められています。
しかし、この規定にしばられることなく、遺言書で特定の相続人だけに相続させることや、第三者へ遺贈( ...
相続・遺言と戸籍調査
遺産分割協議をするにも、遺言書を書くにも、だれが法定相続人であるのかを、戸籍などで調査する必要があります。
なぜなら、遺産分割協議は、相続人全員で行わなければ、無効となるからです。
また ...
終活の方法
「終活」の方法としては、代表的なものとして、次の3点が紹介されていることが多いと思います。
・「エンディングノート」を書く
・「遺言書」を書く
・「葬儀」や「お墓」のことを決めておく